
イラストアカウントのフォロワーさんってどうやって増やしたらいいの…?
そもそも0からの増やし方がわからないよ…(´,,;ω;,,`)

0→1000なら地道にやっていけば誰でも増やせるぴよ!
有名なイラストレーターさんって、フォロワーが1万以上いるのが当たり前ですよね。そこからお仕事依頼が来ることも多いとか。
でも初心者が「0→1万」をいきなり目指すのって気が遠くなりませんか…?
ねこまるはそうでした…(´,,;ω;,,`)
ということで、「とりあえず1000を目指したい!」というイラストアカウント初心者さんに向けて私がフォロワーを3ヶ月で0→1000まで増やした方法をまとめてみました!
アカウントはここでは伏せさせてもらいますが、「ねこまる」アカウントの他に、キャラクターアカウントを運用しています。
キャラクターアカウントとは、有名どころを上げると、コウぺんちゃん、もくもくちゃん、きりみちゃん、シナモン、ぐでたまなど、そのキャラクターが実際喋っているかのようなアカウントのことです。
アカウントの方向性を決める上で大事なポイントは、「フォロワーが価値やメリットが得られるアカウント」でなければフォローはしてもらえないということです。
例えばコウペンちゃんをフォローすると、いつも褒めてくれて、元気付け、癒しをくれるという価値を提供してもらえます。
このことを踏まえて以下フレームワークに当てはめて、アカウントの方向性を決めてみましょう。
- ターゲット
- どんな価値を提供するか
- どのようにその価値を提供するか
私のアカウントをこのフレームワークに当てはめるとこんな感じ。
- ターゲット
キャラクターが好きな20代〜30代の女性 - どんな価値を提供するか
会社や学校で疲れているときや、嫌なことがあった時にほっと癒される - どのようにその価値を提供するか
ユーザーに語りかける形式のキャラクター。毎日帰ると喜んでお出迎えしてくれるかわいいわんちゃんをイメージ。いつもフォロワーのことが大好きで、愛情表現をしたり、心配してくれる。フォロワーはツイッター上で本当にわんちゃんと暮らしている気分になり、癒される。
方向性を決めると、毎回「何を投稿しよう?」と悩まずに、「こういう価値を提供したいからこういう投稿をしてみよう!」と目的意識を持って運用することができます。
運用しながらユーザーの反応をみつつ、このフレームワークは変えていっても大丈夫です。
ツイッターには「タグ」という概念があります。
例えば「#イラスト」というタグをつけると、タグにリンクがつき同じタグをつけた人の投稿が一覧で見れるようになります。
人気のタグをつけるとタグを辿ってみに来てくれる人が多く、投稿をたくさんの人にみてもれえる機会になります。
ただ、たくさんタグをつけすぎると少し鬱陶しいので、できるだけ絞りましょう。
#イラスト
#イラスト好きさんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
イラストレーターさんを何人かフォローしていると、トレンドのイラスト投稿が把握できると思います。
例えば、コロナが流行している今、疫病退散してくれるという妖怪「アマビエ」を描いて投稿することが流行っています。
Twitterの検索窓で「アマビエ」と検索してみると、「#アマビエチャレンジ」というタグが1時間で200件もツイートされ流行っていることがわかります。

たくさんの人が投稿している=たくさんの人にみてもらえるチャンスがあるということなので、流行りのタグには乗っかりましょう。
また、Twitterにはトレンドというタブがあり、ここでもトレンドのタグや言葉を把握することができます。

これが一番大事ですね!!!
人は更新度の高いコンテンツを好みます。たまにしか更新されないアカウントをフォローしたくなる人はあまりいないのではないでしょうか?
バズって爆発的にフォロワーが増えることは稀ですので、あまり期待せずコツコツとファンを増やしましょう。
冒頭にも書きましたが、ねこまるがコツコツやって1000人に達した期間は3ヶ月でした。結構かかりましたね。
あまりコミュニケーションを取らないで作品投稿だけする有名アカウントもありますが、ねこまる的にはフォロワーさんとコミュニケーションはとった方がいいと思う派です。
いいねやコメント返しなどをするとフォロワーさんも喜んでくれて、一層ファンになってくれやすいと感じます。
ただのフォロワーさんから一歩進んでファンになってもらえると、リツイートや定期的ないいね、コメントをいただけるようになり、何よりのモチベーションに繋がります。
以上、フォロワーを3ヶ月で0→1000まで増やした方法でした!
イラストアカウント初心者さんに少しでもお役に立てますと幸いです!(´,,•ω•,,`)